アリーベイ(その他表記)`Alī Bey

改訂新版 世界大百科事典 「アリーベイ」の意味・わかりやすい解説

アリー・ベイ
`Alī Bey
生没年:1728-73

エジプトマムルーク(奴隷軍人)出身の支配者。カフカスの生れ。エジプトの実力者イブラーヒーム・カトホダーIbrāhīm Katkhudāのマムルークとなってベイに立身。1754年のイブラーヒームの没後約20年にわたってエジプトの実質的な支配者となり,〈国の長shaykh al-balad〉を称して貨幣をも鋳造した。オスマン帝国に対して独立を宣言してヒジャーズシリア征服ロシアと直接関係を結ぼうとしたが,臣下のマムルーク,ムハンマド・ベイに裏切られて下エジプトで敗死した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 三木

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アリーベイ」の意味・わかりやすい解説

アリー・ベイ
`Alī Bey

[生]1728. カフカス
[没]1773.5.8.
カフカス出身のエジプト・マムルーク貴族。 1754年以後エジプト政界の実権を握り,一時期政敵に追われてシリアに逃れた。 67年再びエジプトに戻り,オスマン帝国の支配に反抗し,69年エジプトの独立を宣言した。 72年にシリアに派遣した将軍にそむかれ,再びシリアに逃れてエジプト回復をはかったが,戦いに敗れて死んだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む