アルシャ左旗(読み)アルシャ(その他表記)Alxa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルシャ左旗」の意味・わかりやすい解説

アルシャ(阿拉善)〔左旗〕
アルシャ
Alxa

中国北部,内モンゴル (蒙古) 自治区の西部,アルシャ盟に属する行政区。行政中心地はバヤンホト (巴彦浩特) 。アルシャ高原の東部にあたり,東西方向の山地によって北部のインケン (銀根) 盆地と南部のテンゲル (騰格里) 砂漠とに2分される。インケン盆地は標高 820~850mの礫質砂漠で,多くの塩湖があり,テンゲル砂漠には移動性の砂丘が発達。農業はほとんど行われず,ヒツジ,ウマ,ラクダの牧畜が主産業。ジャルタイ (吉蘭泰) 塩湖,ホト (和屯) 塩湖などでは塩やソーダが採掘される。人口 12万 6243 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む