アルプスマーモット

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「アルプスマーモット」の解説

アルプスマーモット
学名:Marmota marmota

種名 / アルプスマーモット
別名 / マーモット
科名 / リス科
解説 / 地中トンネルをほり、集団で生活しています。冬眠をします。
体長 / 30~60cm/尾長10~25cm
体重 / 3~7.5kg
食物 / 草、牧草果実昆虫など
分布 / ヨーロッパアルプス山脈

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアルプスマーモットの言及

【ウッドチャック】より

…天敵はアカギツネ。近縁種にはアジアのボバックM.bobak,ヨーロッパのアルプスマーモットM.marmotaなどがある。【今泉 吉晴】。…

【マーモット】より

…齧歯(げつし)目リス科の哺乳類(イラスト)。別名,アルプスマーモット,ヨーロッパマーモット。アルプスを中心に,ピレネー山脈,カルパティア山脈,タトラ山脈などのヨーロッパの山岳地帯に生息する半ば地下性の大型のリスの一種。…

※「アルプスマーモット」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む