アレクサンドゥルポリ(その他表記)Alexandroupoli/Αλεξανδρούπολη

デジタル大辞泉 「アレクサンドゥルポリ」の意味・読み・例文・類語

アレクサンドゥルポリ(Alexandroupoli/Αλεξανδρούπολη)

ギリシャ北東部、トラキア地方の港湾都市エブロス川マリツァ川)下流部、トルコとの国境近くに位置する。1861年、トルコ人によりデデアガチという町が建設され、ロシアトルコ戦争後、ロシア軍により都市整備が進められた。鉄道の敷設と港の建設により貿易港として発展。第二次バルカン戦争後の1913年から1918年までブルガリア領。第一次大戦後、ギリシャ領になり、現名称になった。サモトラキ島フェリーで結ばれる。アレクサンドルポリスアレクサンドルーポリ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む