アレクセイ・ナワリヌイ氏

共同通信ニュース用語解説 の解説

アレクセイ・ナワリヌイ氏

ロシア・モスクワ州出身の反体制活動家。独自調査でプーチン政権の不正を暴き、違法デモを呼びかけたとして何度も逮捕されてきた。2020年8月、機中で意識を失い、治療を受けたドイツの病院の診断で、神経剤による毒殺が図られた疑いが強まった。回復後、事件の背後にはプーチン大統領がいると主張。21年1月のロシア帰国時に空港で当局に拘束された。モスクワの裁判所は2月、過去の有罪判決の執行猶予手続きに違反したとして実刑適用を決め、刑務所に収監されたと当局が確認。12月、欧州連合(EU)欧州議会が「サハロフ賞授与。その後も過激派団体を創設した罪などで懲役刑を言い渡され、確定した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む