欧州連合(EU)の立法機関の一つ。加盟国の市民が直接選挙で選んだ議員が、加盟国で構成する閣僚理事会と共同立法する。定数は720議席で任期は5年。本会議はフランス・ストラスブールで開く。加盟国の増減など重要決定は欧州議会の同意が必要。法案提出権を持つ欧州委員会の監督も行い、欧州委員長と全欧州委員の就任を承認するほか、総辞職をさせることもできる。各国の政党は他国の政党と連合し欧州議会で政党グループをつくる。(ブリュッセル共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新