現代外国人名録2016 「アレサフランクリン」の解説
アレサ フランクリン
Aretha Franklin
        
              - 職業・肩書
 - ソウル歌手
 - 国籍
 - 米国
 - 生年月日
 - 1942年3月25日
 - 出生地
 - テネシー州メンフィス
 - 本名
 - Franklin,Aretha Louise
 - 勲章褒章
 - 自由勲章(米国大統領)〔2005年〕
 - 受賞
 - グラミー賞(20回)
 - 経歴
 - バプテスト教会の高名な説教師でゴスペル歌手の父を持ち、幼い頃から教会で歌い、14歳でフランクリン聖歌隊のソロのゴスペル歌手として演奏旅行した。1960年ニューヨークに出てCBSからデビューし、ジャズ歌手の新星として期待された。数年クラブなどで歌い、’67年に前年契約したアトランティックから、ソウル・シンガーとしてLP「I Never Loved a Man the Way I Love You」やシングル「Respect(レスペクト)」などを出し大ヒット。同年より’74年まで8年間グラミー賞を連続受賞。ゴスペルを基礎とした、張りつめた高音のソウル・ソングで、スーパースターとなった。’80年アリスタに移籍。’87年ジョージ・マイケルとのデュエット曲「愛のおとずれ」をリリース。他の作品に「Today I Sing the Blues」(’60年)、「I Say a Little Prayer」(’68年)、アルバムに「レディ・ソウル」(’68年)、「アメージング・グレース」(’72年)、「アレサ」(’86年)など。’99年自伝「アレサ」を発表。2009年オバマ大統領の就任式典で祝唱した。“ソウルの女王”“レディ・ソウル”と呼ばれる。
 
出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

