デジタル大辞泉
「移籍」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
い‐せき【移籍】
- 〘 名詞 〙
- ① 婚姻、縁組などにより、本籍を他の戸籍へ移すこと。転籍。
- ② プロのスポーツ選手などが、所属を他の団体へ移すこと。
- [初出の実例]「お金に目がくらんで他の球団へ移籍(イセキ)すると」(出典:投手殺人事件(1950)〈坂口安吾〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「移籍」の解説
移籍(サッカー選手の)
サッカー選手が所属クラブを移る移籍には、(1)選手の保有権を他クラブに移す完全移籍、(2)保有権は元のクラブのまま一定期間他クラブに登録する期限付き移籍(レンタル移籍)がある。移籍制度を根本から変えたのが、1995年のボスマン判決。ベルギーリーグのジャン・マルク・ボスマンが移籍の自由と「サッカー選手の基本的人権」を求めてEU司法裁判所へ訴え勝訴。契約期間の終了した選手は自由に(移籍金なしで)移籍できるようになり、またEU圏内ではEU籍の外国人選手を外国人枠扱いできなくなった。FIFAは2001年、23歳未満の選手が移籍する場合には所属クラブに育成補償金を支払うが、23歳以上については移籍金は発生しないという妥協案をEUに提示、認められた。また各国協会に対し、海外移籍は1年に2回のみ、登録期間を設けることを義務づけた。日本では国内間の移籍については、移籍係数によって移籍金の上限を定めている。移籍係数は選手の年齢によって設けられた係数で、年齢が若いほど高い。移籍係数が発生しなくなる年齢は、06年現在満30歳以上。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「移籍」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 