アンガウル

百科事典マイペディア 「アンガウル」の意味・わかりやすい解説

アンガウル[島]【アンガウル】

西太平洋パラオ共和国南端の小島。1909年ドイツによって開始され,第2次大戦前日本の委任統治時代に開発されたリン鉱は1954年まで産出があった。西岸サイパンが中心集落。約8km2太平洋戦争激戦地

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む