アンガラA5(読み)あんがらえーふぇいぶ(その他表記)Angara A5

知恵蔵mini 「アンガラA5」の解説

アンガラA5

ロシア連邦宇宙局が開発した大型の3段式人工衛星打ち上げ用ロケット。ソ連崩壊後の1995年にロシア政府より正式に開発が承認されたアンガラロケットシリーズの一つで、名称同国中東部を流れるアンガラ川に由来する。2014年12月、アンガラA5の1号機が同国のプレセツク宇宙基地から打ち上げられ、人工衛星の模型予定軌道に乗せることに成功した。アンガラロケットの打ち上げはアンガラA5で2機目だが、人工衛星の模型を軌道まで運ぶことに成功したのは同機が初となる。

(2014-12-25)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む