アンゲリカ酸(読み)アンゲリカサン

化学辞典 第2版 「アンゲリカ酸」の解説

アンゲリカ酸
アンゲリカサン
angelic acid

2-methylisocrotonic acid,(Z)-2-methly-2-butenoic acid.C5H8O2(100.12).チグリン酸のトランス形異性体.セリ科ヨロイグサ属Angelicaの根に存在し,またテルペン類などのなかにエステルとして含まれる.2-ヒドロキシ-2-メチル酪酸の脱水反応によって得られる.無色の単斜結晶.融点45 ℃,沸点185 ℃,88~89 ℃(1.3 kPa).0.954.1.4434.水に難溶,エタノール,エーテル可溶.不安定で加熱または硫酸と処理するとチグリン酸に異性化する.香料調味料などに用いられる.[CAS 565-63-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む