アンジャール

百科事典マイペディア 「アンジャール」の意味・わかりやすい解説

アンジャール

レバノンのベカー地方,アンチレバノン山脈のふもとにある都市遺跡。イスラム史上最大の版図を有したウマイヤ朝最盛期の8世紀初めにカリフ,ワリード1世が建設した都市。町はほぼ正方形で,東西南北に門のある城壁で囲まれ,要塞宮殿モスク商店浴場などが整然と配置されていた。ウマイヤ朝の都市設計をよく示す貴重な遺跡。1984年,世界文化遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む