デジタル大辞泉
「あんじょう」の意味・読み・例文・類語
あんじょう〔あんぢよう〕
[副]《「あぢ(味)よく」の音変化》ぐあいよく。うまく。現在では、多く関西地方で用いられる。
「―、ものになるかならへんかわからんでも」〈井上友一郎・受胎〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あんじょうあんぢょう
- 〘 副詞 〙 ( 「あじよく(味良)」のウ音便化「味よう」の変化したもの ) うまい具合に。上手に。具合よく。
- [初出の実例]「『コレおたね、今のは能(よい)かや』『アイしげがあんじゃうしたはへ』」(出典:洒落本・南遊記(1800)三)
- 「味善(アンヂョ)う云うたら承知するやろと、あたしは見てる」(出典:細雪(1943‐48)〈谷崎潤一郎〉上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 