アンドリュッソー法(読み)アンドリュッソーホウ

化学辞典 第2版 「アンドリュッソー法」の解説

アンドリュッソー法
アンドリュッソーホウ
Andrussow process

メタンアンモ酸化してシアン化水素を合成する方法で,発見者のL. Andrussowの名でよばれている.

  2NH3 + 2CH4 + 3O2 = 2HCN + 6H2O + 948.4 kJ mol-1   

アンモニア白金触媒によって空気酸化すると酸化窒素が得られるが,この反応条件下にメタンを共存させるとシアン化水素が得られる.触媒PtまたはPt-Rh,Pt-Tr合金網で,800~1000 ℃ の高温で行われる.反応温度が高いので,Ptの蒸発損失が最大の問題であり,合金にすると軽減される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む