アンドリュッソー法(読み)アンドリュッソーホウ

化学辞典 第2版 「アンドリュッソー法」の解説

アンドリュッソー法
アンドリュッソーホウ
Andrussow process

メタンアンモ酸化してシアン化水素を合成する方法で,発見者のL. Andrussowの名でよばれている.

  2NH3 + 2CH4 + 3O2 = 2HCN + 6H2O + 948.4 kJ mol-1   

アンモニア白金触媒によって空気酸化すると酸化窒素が得られるが,この反応条件下にメタンを共存させるとシアン化水素が得られる.触媒PtまたはPt-Rh,Pt-Tr合金網で,800~1000 ℃ の高温で行われる.反応温度が高いので,Ptの蒸発損失が最大の問題であり,合金にすると軽減される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android