アンドレイウヴァーロフ(その他表記)Andrei Uvarov

現代外国人名録2016 「アンドレイウヴァーロフ」の解説

アンドレイ ウヴァーロフ
Andrei Uvarov

職業・肩書
バレエダンサー モスクワ音楽劇場バレエ団スーパーバイザー

国籍
ロシア

生年月日
1971年9月28日

出生地
ソ連ロシア共和国モスクワ(ロシア)

学歴
ボリショイ・バレエ学校〔1989年〕卒

受賞
ブノワ賞〔1993年〕,ロシア功労芸術家〔1996年〕,ロシア人民芸術家〔2001年〕,大阪世界バレエコンペティション第1位〔1995年〕

経歴
10歳でバレエを始め、ボリショイ・バレエ学校でアレクサンドル・ボンダレンコに師事。1989年卒業後、ポリショイ・バレエ団にソリストとして入団、’91年プリンシパルに昇格。190センチの長身と端正な美貌に、ボリショイ伝統の高貴さと男性的な力強さがバランスよく同居し、正統派のダンスールノーブルとして高い評価を得る。主なレパートリーに「ジゼル」「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「ドン・キホーテ」「ロミオとジュリエット」など。’93年来日公演。2011年モスクワ音楽劇場バレエ団のリハーサル教師に就任。2013年からスーパーバイザーを務める。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む