アンドロギュノス

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「アンドロギュノス」の意味・読み・例文・類語

アンドロギュノス

  1. 〘 名詞 〙 ( [ギリシア語] androgynos 「ふたなり」の意 )[ 異表記 ] アンドロギュヌス 両性具有。古代ギリシアの哲学者プラトンの「饗宴」で、人間祖先の形とされる、男女一体となった球形の姿。神の怒りに触れて二分されて以来、男女は互いに求めあうようになったとするもの。アンドロジナス。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアンドロギュノスの言及

【両性具有】より

…一般に,男女両性を兼ねそなえた存在のことをいい,ギリシア語ではアンドロギュノスandrogynos。これに関して最もよく知られる物語は,プラトンの《饗宴(シュンポシオン)》に登場するアリストファネスの演説であろう。…

※「アンドロギュノス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む