饗宴(読み)キョウエン

デジタル大辞泉 「饗宴」の意味・読み・例文・類語

きょうえん【饗宴】[書名]

原題、〈ギリシャSymposionプラトンの中期対話編の一。詩人アガトン邸での祝宴で、参会者が順に恋の神エロスを賛美する演説をし、最後にソクラテスがエロスになぞらえて知恵の愛である哲学を説く。
《原題、〈イタリアConvivio》イタリアの詩人、ダンテがイタリア俗語で書いた哲学的論文。1304年から1307年頃に執筆したと考えられている。全14章の構想だったが、執筆は中断され未完に終わる。

きょう‐えん〔キヤウ‐〕【×饗宴/享宴】

客をもてなすための宴会。「―を催す」
[補説]書名別項。→饗宴
[類語]盛宴祝宴

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「饗宴」の意味・読み・例文・類語

きょう‐えんキャウ‥【饗宴・享宴・供キョウ宴】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 酒食の席をもうけて客をもてなすこと。また、その宴席。さかもり。饗筵
    1. [初出の実例]「皇帝受群臣賀訖。遷御豊楽殿宴侍臣」(出典:内裏式(833)会)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐成公一二年〕
  2. [ 2 ] ( 饗宴 ) ( 原題[ギリシア語] Symposion ) 哲学書。プラトン著。アガトンの悲劇競演第一位入賞を祝った饗宴におけるアリストパネスやソクラテスらのエロス賛美の演説を記した対話編。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「饗宴」の意味・わかりやすい解説

饗宴
きょうえん
Symposion

ギリシアの哲学者プラトンの中期対話篇(へん)の一つ。ギリシア文芸史上、珠玉の作品に数えられる。悲劇詩人アガトンの勝利の祝宴で参会者が順次に恋の神エロスを讃美(さんび)するという趣向で書かれている。巫女(みこ)ディオティマから学んだ「恋の秘儀」としてソクラテスの語る最終演説にこの作品のクライマックスはあり、そこに恋の力(ちから)エロスになぞらえて知恵の愛(フィロソフィア)である哲学の心髄が語り明かされている。これによれば、エロスは美しい神ではなく、神々と人の間を取り結ぶ精霊である。エロスの働きは美を愛好し、美しいものの内において(肉体、または魂における)子を生み、不死にあずかることである。そこで、恋の極致である哲学は、肉体の美から始めて、魂の美を経て、最後に不滅な美そのものの純粋な観照に至る学習の階梯(かいてい)であり、これにより、人は真実の徳を生み、不死にあずかるものとなる。

[加藤信朗]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「饗宴」の意味・わかりやすい解説

饗宴
きょうえん
Convivio

イタリアの詩人ダンテの哲学的論文。 1304~07年頃執筆。全体を 14章に分け,自作の愛の詩に注解を加える意図であったが,序論と3編のカンツォーネを扱った4章までで中断した。『神曲』にさきがけイタリア俗語で書いた点に大きな意味がある。

饗宴
きょうえん
Symposion

前 383年あるいは 385年の作と推定されるプラトン壮年期の対話篇。若い悲劇詩人アガトンの祝勝宴における列席者のエロス賛美の演説という構成をとる。このなかでソクラテスは6番目に,巫女ディオティマから聞いた話としてエロスの本性について述べ,エロスこそが,認識活動の原動力であり,対象としての美のイデアを目指すものであるとしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の饗宴の言及

【宴会】より

…南米ペルーの南東部に住むインディオの村では,毎年,9月に〈御誕生の聖母祭〉が行われるが,教会での厳粛な儀式と並行して仮面踊が催され,祭りの期間中,インディオたちは有り金をはたいて酒と喧嘩に明け暮れ,狂乱と浪費の時を過ごす。台湾の中部山地に住むブヌン族は,ふだん,イモや雑穀を食べてアワの貯蔵につとめているが,アワの祭りを迎えると,彼らはアワ酒をつくり,家豚や野獣の肉を用意して饗宴を競い合う。彼らにとってアワと獣肉は,自家消費のためというよりは,他人に自分たちの生活を誇示するためのシンボルになっている。…

【もてなし】より

…歓待することによって客として共同体にとりこむのである。こうして異人歓待のためにさかんな饗宴がはられ,またしばしば贈物の交換もなされる。こうして客となった異人は,主人の権威を侵害しないかぎり,共同体の内部で主人の保護をうけることができる。…

【エロス】より

…アプレイウスの《黄金のろば》に収められた〈エロスとプシュケー〉の物語は,その代表的な例である。【中山 典夫】
[エロスの思想史]
 哲学者としてエロスの問題をもっとも早くとり上げたのはプラトンであるが,その対話編《饗宴》においてはソクラテスを含む諸論者たちによる,いわば〈エロスの神話学〉の競演が見られる。昔,人間は手足それぞれ4本,顔二つで球体をなしていたのが切断されたために,今日その半身は他の半身を求めるのだという奇想天外なアリストファネスの寓話によるエロス賛美論もその一つである。…

【性】より

…このような〈性〉ということばの多義性を念頭に置きながら,以下,人間が性についてどのように考え,対処してきたかを歴史的に概観してみよう。
【性の思想史】
 性についての思想では,古代ギリシアの哲学者プラトンが《シュンポシオン(饗宴)》で述べているものが最も有名である。すなわち彼は,ヒトはもともと男女が一体であったが,神がこれを二つに切断したので,分かたれたそれぞれは,かつての一体であった相手を激しくもとめ,合体によって原初の状態を復元しようとするのだと考える。…

【プラトン】より

…前期著作:《ラケス》《リュシス》《カルミデス》《エウテュフロン》《ソクラテスの弁明》《クリトン》《エウテュデモス》《プロタゴラス》《ゴルギアス》《メノン》など。中期著作:《饗宴》《ファイドン》《国家》全10巻,《ファイドロス》《パルメニデス》《テアイテトス》(ただし文体研究による区分とは別に,〈イデア論的対話編〉である前4者のみを中期著作と呼び,《パルメニデス》以降を後期著作とする場合もある)。後期著作:《ソフィステス》《ポリティコス(政治家)》《フィレボス》《ティマイオス》《クリティアス》《法律》全13巻,《エピノミス(法律後編)》。…

※「饗宴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android