アヴェルキイアーリストフ(その他表記)Averkii Borisovich Aristov

20世紀西洋人名事典 の解説

アヴェルキイ アーリストフ
Averkii Borisovich Aristov


1903.11.4 - 1973.7.11
ソ連政治家
元・ソ連駐オーストリア大使,元・助教授。
1921年入党し、’32年レニングラード中央鋳造工場に勤務する。’52年ソ連邦共産党中央委員会書記となり、レーニン勲章を受ける。’57年同党中央委員会ロシア共和国ビューロー副議長、’61年駐ポーランド大使を歴任し、’66年第23回党大会選出ソ連邦共産党中央委員となり、’71年駐オーストリア大使となる。第2〜5期召集ソ連邦最高会議代議員でもある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む