アーヤーガパタ(その他表記)āyāgapaṭa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アーヤーガパタ」の意味・わかりやすい解説

アーヤーガパタ
āyāgapaṭa

古代インドにおけるジャイナ教奉献石板。特にマトゥラとその周辺地域から1~2世紀に属するものが数多く発見された。マホーリ出土の奉献石板 (マトゥラ考古博物館) は,仏塔古制を模したジャイナ教ストゥーパ浮彫を有し,高さ 75cm。カンカーリ・ティーラー出土の例 (ニューデリー国立博物館) は,中央円相内にジャイナ教祖師坐像の浮彫があり,高さ 63cm。ほかに法輪,三宝,聖樹などを刻んだ例も知られている。寺院内に置く場合もあったが,通常は樹木の下に基壇を築いて立て,礼拝の対象あるいは樹下瞑想の手段とした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む