イエナのシラー記念館(読み)イエナのシラーきねんかん

世界の観光地名がわかる事典 「イエナのシラー記念館」の解説

イエナのシラーきねんかん【イエナのシラー記念館】

ドイツ中央部のテューリンゲン州ワイマール(Weimar)から列車で15分ほどの位置にある、緑豊かな大学町イエナ(Jena)に現存する唯一の、ドイツの文豪シラー(Johann Christoph Friedrich von Schiller、1759~1805年)が暮らした庭付きの家。シラーは、1789年に、ゲーテ推挙によりイエナ大学の歴史学教授に就任するなど、イエナとの関わりも深い。1797年から1799年11月にゲーテのいるワイマールに移住するまで、彼は家族とともに夏の間、この家で暮らした。彼はこの家で『ヴァレンシュタイン』を書きあげ、さらに戯曲『メアリー・ステュアート』の執筆に着手した。ゲーテやフィヒテのような著名な人物も、この家にシラーを訪ねている。この家ではシラーが使っていた部屋が再現され、イエナ時代に関する資料が展示されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む