普及版 字通 の解説

9画
[字訓] あきらか・あくるひ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は立(りつ)。立に
(翌)・
(よく)の声がある。古くは翌日の翌に用いたが、のち日の明らかの意に用いる。〔説文〕七上に「
日なり」とあり、〔玉
〕に「日
らかなるなり」とあって、
(いく)の義とする。
の初文であろう。[訓義]
1. あきらか。
2. あくるひ。
[古辞書の訓]
〔新
字鏡〕
らかなり。曉、弖留(てる)。
、阿
良加尓(あきらかに) 〔名義抄〕
ヒカリ・ヒカル・テル・アキラカニアリ[声系]
は
声。〔説文〕十上に「
(かがや)くなり」とする。[熟語]

▶・
奕▶・
耀▶[下接語]
晃
・焜
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

