イシュキー(その他表記)`Ishqī, Muḥammad Reẓā

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イシュキー」の意味・わかりやすい解説

イシュキー
`Ishqī, Muḥammad Reẓā

[生]1894. ハマダーン
[没]1924. テヘラン
イランの詩人。第1次世界大戦中に民族運動に加わり,イスタンブール亡命。帰国後も反体制運動を推進し革命的な詩を多く発表したため投獄され,まもなく獄中で暗殺された。作品には,ペルシア語最初のオペラ『イラン帝王の復活』 Rastākhīz-e salāṭīn-e Īrānのほか,イランの過去の栄光をたたえた詩『黒い経帷子 (かたびら) 』 Kafan-e siyāh,政治,社会の変革を訴えた詩『理想』 Īdeālがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む