共同通信ニュース用語解説 「いじめ問題の第三者委」の解説
いじめ問題の第三者委員会
いじめ防止対策推進法は重大ないじめが起きた場合に学校か教育委員会、学校法人の下に機関を設置して調査すると規定。事実関係を明らかにし、再発防止に向けた提言を盛り込んだ報告書を作成する。学校や教委の調査では公平性、中立性を担保できないとの指摘があり、学識経験者や弁護士ら第三者による調査が広まりつつある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...