いじめ問題の第三者委

共同通信ニュース用語解説 「いじめ問題の第三者委」の解説

いじめ問題の第三者委員会

いじめ防止対策推進法は重大ないじめが起きた場合に学校教育委員会学校法人の下に機関を設置して調査すると規定事実関係を明らかにし、再発防止に向けた提言を盛り込んだ報告書を作成する。学校や教委の調査では公平性、中立性を担保できないとの指摘があり、学識経験者や弁護士ら第三者による調査が広まりつつある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む