イスカンデルM

共同通信ニュース用語解説 「イスカンデルM」の解説

イスカンデルM

ロシアの戦術ミサイルシステム。発射台付き車両(TEL)で運用し、短距離弾道ミサイル巡航ミサイル双方を発射でき、いずれも通常弾頭だけでなく核弾頭の搭載が可能。ロシアは射程500キロと発表しているが、実際にはさらに長射程との見方もある。旧式の短距離弾道ミサイル「トーチカU」(SS21)の後継ミサイルとして開発され、2000年代半ばに配備が始まったとみられている。ロシア軍はウクライナでの軍事作戦でも通常弾頭で使用している。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む