イタチキツネザル(読み)いたちきつねざる(英語表記)sportive lemur

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イタチキツネザル」の意味・わかりやすい解説

イタチキツネザル
いたちきつねざる
sportive lemur
[学] Lepilemur mustelinus

哺乳(ほにゅう)綱霊長目キツネザル科の動物。マダガスカル島固有の原猿で、全島に広く分布する。5亜種に分類されるが、5種として扱う見解もある。頭胴長25~35センチメートルで、尾もほぼ同長。目と耳介は大きい。体毛は赤みを帯びた灰色を基本とするが、亜種ごとに変わる。上あごの門歯がなく、

で歯の数は32本。夜行性の単独生活者で、ほとんど葉しか食べない。体を垂直に保った姿勢で幹から幹へ飛び移る。昼間は木のうろの中で体を丸めて眠る。

[上原重男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「イタチキツネザル」の解説

イタチキツネザル
学名:Lepilemur mustelinus

種名 / イタチキツネザル
科名 / イタチキツネザル科
解説 / 大きな目をした夜行性のキツネザルです。よく似た種がたくさんいます。
体長 / 24~30cm/尾長22~29cm
体重 / 500~900g
食物 / 主に木の葉
分布 / マダガスカル島中東部の熱帯雨林
絶滅危惧種 / ☆

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android