哺乳(ほにゅう)類にみられる4種類の歯のうちの一つで、切歯(せっし)ともいう。上下のあごのそれぞれの歯列の中央にあり、円錐(えんすい)形または、のみ形をした歯で、多くは単一の歯根をもつ。多くの草食獣で門歯は変形しており、なかには消失してしまったものもある。ウシ、ヒツジ、シカなどの反芻(はんすう)動物では、上顎(じょうがく)の門歯が退化し、消失している。ゾウの牙(きば)は、上顎の門歯が著しく伸長したものである。ネズミなどの齧歯(げっし)類では、堅いものをかじるために、上下の門歯がよく発達し、一生の間伸長を続ける。ヒトの場合は、中切歯(第1切歯)と側切歯(第2切歯)から構成される。
[高橋純夫]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… 第4は,同じく爬虫類までの特色である同形歯性が変わったことである。古生代の哺乳類様爬虫類にきざしていたことであるが,各歯ごとに形状が分化し,前方から切歯(門歯)incisor,犬歯canine,小臼歯(しようきゆうし)(前臼歯)premolar,大臼歯molarという4種の群(これを歯種という)が区別される。このことを〈異形歯性〉と呼ぶ。…
※「門歯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新