いとどし(読み)イトドシ

デジタル大辞泉 「いとどし」の意味・読み・例文・類語

いとど・し

[形シク]副詞「いとど」の形容詞化》さらにはなはだしい。いよいよ著しい。
「―・しく虫のしげき浅茅生に露置き添ふる雲の上人」〈桐壺

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「いとどし」の意味・読み・例文・類語

いとど‐

  1. 〘 形容詞シク活用 〙 ( 副詞「いとど」の形容詞化 )
  2. ますますはなはだしい。
    1. [初出の実例]「たますだれうちとかくるはいととしくかげを見せじとおもふなりけり」(出典:大和物語(947‐957頃)六五)
    2. 「いとどしく貫一が事の忍ばるるに就けて」(出典:金色夜叉(1897‐98)〈尾崎紅葉〉後)
  3. そうでなくてもひどい。
    1. [初出の実例]「いとどしく過ぎゆく方の恋しきにうらやましくもかへる波かな」(出典:伊勢物語(10C前)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android