イナズマロックフェス

共同通信ニュース用語解説 「イナズマロックフェス」の解説

イナズマロックフェス

主に滋賀県草津市の烏丸半島で2009年から秋に開催されている野外音楽フェス。発起人西川貴教にしかわ・たかのりさんで、琵琶湖環境保全地域振興を掲げている。滋賀県のナンバープレートで滋の字にある二つの「幺」部分が虫の「ゲジゲジ」とやゆされることがあるが、「イナズマ」にも見えることから名称由来となった。24年は9月21~22日に開催される予定。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 タカ

デジタル大辞泉プラス 「イナズマロックフェス」の解説

イナズマ・ロック・フェス

2009年から開催されている日本の野外ロック・フェスティバル。滋賀県草津市、烏丸半島芝生広場でおこわれている。ミュージシャン西川貴教がプロデュース

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android