環境保全(読み)かんきょうほぜん(その他表記)environmental protection

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「環境保全」の意味・わかりやすい解説

環境保全
かんきょうほぜん
environmental protection

人類は歴史を振返るとその 99%までが自然生態系内の一員としての存在であり,環境への影響もきわめて微少であった。しかし「旧人」以降人類の活動は拡大の一途をたどり,現在では地球そのものの存在さえ脅かしている。世界各地で地球環境保護のための会議が開かれているように,地球環境をどう守るかは人類史上最大の課題となってきた。地球環境問題の本質は人間活動が地球の物質エネルギー循環限界をこえ,自然のシステムを破壊してしまったことにつきる。その解決の道としては,(1) 二酸化炭素の排出量規制のような「人間活動の抑制」,(2) 二酸化炭素の固定化技術やフロンの回収分解などの「技術開発」,(3) 森林保護植林などの「環境の回復」の3点にまとめることができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む