精選版 日本国語大辞典 「いは」の意味・読み・例文・類語 い‐は ( 上代の副助詞「い」に係助詞「は」が連なったもの ) 体言または活用語の連体形をうけ、主格に立つものを強調する。[初出の実例]「否と言へど語れ語れと詔(のら)せこそ志斐(しひ)伊波(イハ)奏(まを)せ強語(しひかたり)と言ふ」(出典:万葉集(8C後)三・二三七)「此(こ)を持(たも)つ伊波(イハ)称(ほまれ)を致し捨つる伊波(イハ)謗を招きつ」(出典:続日本紀‐神護景雲三年(769)一〇月一日・宣命) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例