イビコス(読み)いびこす(その他表記)Ibykos

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イビコス」の意味・わかりやすい解説

イビコス
いびこす
Ibykos

生没年不詳。紀元前6世紀中ごろのギリシアの叙情詩人。南イタリアのレギオンの人。サモス僭主(せんしゅ)ポリュクラテスに招かれて、一種の宮廷詩人として過ごしたこともある。合唱詩のなかに神話伝説を盛り込む手法は、すでにステシコロスから始まっていたが、これを踏襲しながら、個人的な感情を歌い込むという独自の詩風を確立している。また、神話伝説以外にも、合唱詩形のなかで多彩な恋の感情を表現し、恋愛詩人としての評判を得ている。

[橋本隆夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む