ポリュクラテス
Polykratēs
生没年:?-前522ころ
サモス島の僭主。前538年ころ2人の兄弟とともに貴族政を倒して政権を奪い,前532年ころまでに兄弟を排除して一人支配を樹立した。多数の傭兵と強力な艦隊を擁して,付近の島々や小アジア本土に支配を広げ,エジプト,キュレネ,ナクソスなどと友好関係を結んだ。国内では毛織物業を盛んにし,山をくり抜いた全長1km以上の水道などの大土木工事を興して平民に仕事を与え,アナクレオンなどの詩人を宮廷に招き,サモスに空前の繁栄をもたらした。前525年,ペルシアのエジプト遠征のとき,エジプトを棄ててペルシアと結び,これに艦隊を提供したが,その乗組員が反乱を起こし,スパルタとコリントスが彼らを助けて,サモスを攻囲した。この危機はかろうじて切り抜けたが,前522年ころサルディス駐在のペルシアの太守オロイテスOroitēsに欺かれ,マイアンドロス河畔のマグネシアにおびき出されて惨殺された。
執筆者:清永 昭次
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ポリュクラテス
Polykratēs
[生]?
[没]前522頃
古代ギリシア,サモス (サモス島 ) の僭主 (在位前 535頃~522頃) 。海軍を増強させ,近隣の島々を併合し,エジプトやキュレネと同盟を結ぶなど活発な外交政策によりサモスの強大化をはかった。数々の海賊的略奪行為のためにギリシアに悪名をはせたが,他方,文芸を愛し,アナクレオンらの詩人や芸術家を保護した。前 522年頃ペルシアのオロイテスに誘われて大陸におもむき,そこで殺された。
ポリュクラテス
Polykratēs
前4世紀のギリシアの雄弁家。アテネの生れ。『反ソクラテス論』 Katēgoria Sōkratousによって,プラトン,クセノフォン,イソクラテスらに反駁されたことで有名。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のポリュクラテスの言及
【指輪∥指環】より
…少なくとも指輪がある魔力への信仰と結びついていること,またそれが〈完璧なるもの〉の象徴としての円と不可分であることは確実であるにしても,魔力というもの自体がつねにプラス(祝福)とマイナス(呪い)の両義性を秘めているのである。ポリュクラテスの伝説はその好例であろう。このサモス島の僭主はあまりにも幸運に恵まれていた。…
※「ポリュクラテス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 