イブヌル・クーティーヤ(その他表記)Ibn al-Qūtīya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イブヌル・クーティーヤ」の意味・わかりやすい解説

イブヌル・クーティーヤ
Ibn al-Qūtīya

[生]? セビリア
[没]977.11.6. コルドバ
イスラム教徒の文法学者,歴史学者。ウマイヤ家のマウラー (アラブ以外のイスラム教徒の意。複数形はマワーリー ) とゴート族王女との間の子供を祖先とし,スペインの後ウマイヤ朝では名門であった。コルドバで学び,のちにそこで教鞭をとって大学者の名を得た。多数の著書のなかで現存するのは,『動詞論』 Kitāb Tasārīf al-Af`āl,『アンダルシア征服史』 Ta'rīkh Iftitāh al-Andalusである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ウマイヤ朝

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む