イブンアブドラッビフ(その他表記)Ibn `Abd Rabbih

改訂新版 世界大百科事典 「イブンアブドラッビフ」の意味・わかりやすい解説

イブン・アブド・ラッビフ
Ibn `Abd Rabbih
生没年:860-940

イベリア半島の後ウマイヤ朝に仕え,生涯をコルドバで過ごした宮廷詩人。主君をたたえる頌詩教訓詩等を残しているが,恋愛詩の一部が評価されるほか,独創性は欠けていた。しかし東方アラブ世界の伝統的詩文を集め,主題別に25巻に編んだ詩華集《類稀なる頸飾り(イクド・アルファリード)》は,西方世界賞賛をうけ,この地の文学活動に大きな影響を与えた。後には東方世界においても貴重な文献の一つにあげられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 黒田

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む