イブンアルファキーフ(その他表記)Ibn al-Faqīh

改訂新版 世界大百科事典 「イブンアルファキーフ」の意味・わかりやすい解説

イブン・アルファキーフ
Ibn al-Faqīh

9世紀末から10世紀初めのイスラム教徒で,地理学者。生没年不詳。ペルシア出身。伝記については何もわかっていない。著作は《諸国記》しか残されず,それも完全なかたちではなく要約されたものである。しかし同書は,当時のイスラム世界全体を扱っており,特にペルシアについての記述が詳しく,貴重な地理的情報だけではなく,9世紀後半の文化のようすなども伝えている点で重要である。後代マクディシーヤークートも彼から多くの材料を得ている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 湯川

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む