日本大百科全書(ニッポニカ) 「イボトゲガニ」の意味・わかりやすい解説
イボトゲガニ
いぼとげがに / 疣棘蟹
[学] Hapalogaster dentata
節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目タラバガニ科に属する小形の海産動物。函館(はこだて)から九州まで分布する日本固有種。外洋性の岩礁の石の下や海藻の根元にすむ。甲幅2センチメートルほどで、甲は丸みのある三角形。甲面は短毛で覆われ、後側縁に6本の棘(とげ)が並ぶ。はさみ脚(あし)には乳頭状の突起が多数あり、歩脚(ほきゃく)の前縁は棘状の歯で縁どられている。腹部は柔らかい。北海道に分布するショウジョウガニH. grebnitzkiiは長毛で覆われている。いぼ状の顆粒(かりゅう)で覆われるイボガニOedignathus inermisや、鱗(うろこ)状の横筋(よこすじ)で覆われるシワガニDermaturus mandtiiも基本的な形態は前記の種と同様である。
[武田正倫]