いもとようこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「いもとようこ」の解説

いもと ようこ

1944- 昭和後期-平成時代の絵本作家,挿絵画家
昭和19年10月20日生まれ。昭和60年と61年「ねこの絵本」「そばのはな さいたひ」でボローニャ国際児童図書展エルバ賞を受賞,翌年うたの絵本I」で同グラフィック賞。平成3年サンリオ美術賞。貼り絵の技法をもちいて人物や動物,植物などをやわらかく描く。日本の昔話や世界の名作挿絵も描く。兵庫県出身。金沢美術工芸大卒。本名は井本蓉子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む