いももち

デジタル大辞泉プラス 「いももち」の解説

いももち〔愛媛県〕

愛媛県今治市大三島町に伝わる郷土料理。蒸したサツマイモを練りこんだ生地でつくる餅。ついた餅はきな粉をふった餅取り台にあげ、餡を包んで仕上げる。

いももち〔岐阜県〕

岐阜県、中濃地方に伝わる郷土料理。米とサトイモを一緒に炊き上げて潰し、楕円形に丸めて両面を軽く炙ったもの。生姜醤油や生姜味噌をつけて食する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む