いももち

デジタル大辞泉プラス 「いももち」の解説

いももち〔愛媛県〕

愛媛県今治市大三島町に伝わる郷土料理。蒸したサツマイモを練りこんだ生地でつくる餅。ついた餅はきな粉をふった餅取り台にあげ、餡を包んで仕上げる。

いももち〔岐阜県〕

岐阜県、中濃地方に伝わる郷土料理。米とサトイモを一緒に炊き上げて潰し、楕円形に丸めて両面を軽く炙ったもの。生姜醤油や生姜味噌をつけて食する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む