いらぶう汁(読み)いらぶうじる

日本の郷土料理がわかる辞典 「いらぶう汁」の解説

いらぶうじる【いらぶう汁】


沖縄郷土料理で、えらぶうみへびの薫製(くんせい)をもどし、豚足昆布などといっしょにやわらかく煮込んだ汁物滋養強壮によいとされ、古くは宮廷料理だった。◇「いらぶう」はえらぶうみへびのことで、「イラブー」とカタカナで書くことが多い。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

関連語 くんせい

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む