いらぶう汁(読み)いらぶうじる

日本の郷土料理がわかる辞典 「いらぶう汁」の解説

いらぶうじる【いらぶう汁】


沖縄郷土料理で、えらぶうみへびの薫製(くんせい)をもどし、豚足昆布などといっしょにやわらかく煮込んだ汁物滋養強壮によいとされ、古くは宮廷料理だった。◇「いらぶう」はえらぶうみへびのことで、「イラブー」とカタカナで書くことが多い。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

関連語 くんせい

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む