デジタル大辞泉 「いろは新助」の意味・読み・例文・類語 いろはしんすけ【いろは新助】 歌舞伎狂言。世話物。3幕。本名題「鐘鳴今朝噂かねがなるけさのうわさ」。竹田治蔵作。宝暦11年(1761)大坂で初演。当時の情死事件を脚色したもの。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「いろは新助」の意味・読み・例文・類語 いろはしんすけ【いろは新助】 歌舞伎脚本「鐘鳴今朝噂(かねがなるけさのうわさ)」の通称。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「いろは新助」の解説 いろは新助(通称)いろはしんすけ 歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題鐘がなる今朝噂 など初演宝暦11.2(大坂・姉川座) 出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報 Sponserd by