いわき湯本温泉(読み)いわきゆもとおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「いわき湯本温泉」の意味・わかりやすい解説

いわき湯本温泉
いわきゆもとおんせん

福島県南東部,いわき市にある温泉。湯本川岸に位置する。泉質硫黄泉泉温 58℃。湯量は豊富。かつては常磐炭田中心地であったが,1971年に廃鉱。いまはスパリゾートハワイアンズなどの歓楽施設のある観光温泉町として知られる。ゴルフ場も近い。温泉の起源古く平安時代の『拾遺和歌集』にも詠まれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む