いんかん

普及版 字通 「いんかん」の読み・字形・画数・意味

官】いんかん(くわん)

父祖の功によって、子が叙任される。〔清国行政法汎論、文官仕途の種類生〕官に二種り。國家に大慶典り、恩を施して武官員の子に授官するを、して恩官と曰ふ。、或いは事に死するの子に授官するを、して官と曰ふ。

字通」の項目を見る


官】いんかん(くわん)

父祖のおかげで得た官。〔資治通鑑、後漢紀〕(桓帝、延熹二年、注)は庇なり。今人、世に憑(へうしや)して官を得るを謂ひて、官と爲す。

字通「」の項目を見る


管】いんかん

竹管。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android