インスブルックの凱旋門(読み)インスブルックのがいせんもん

世界の観光地名がわかる事典 「インスブルックの凱旋門」の解説

インスブルックのがいせんもん【インスブルックの凱旋門】

オーストリア西部、チロル州の州都インスブルック(Innsbruck)のマリア・テレジア通り(マリアテレジア・シュトラーセ)にある凱旋門。神聖ローマ帝国皇帝レオポルト2世(1747~1792年)の結婚を記念して、1765年に建設された。凱旋門南側の彫刻は結婚の祝賀をテーマにしたもので、北面の彫刻はレオポルト2世の父フランツ1世の突然の死を悼んだものである。マリア・テレジア通りは、この凱旋門から旧市街の中心まで伸びていて、通りの両側にはさまざまな商店カフェが並んでいる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む