インドと日本企業

共同通信ニュース用語解説 「インドと日本企業」の解説

インドと日本企業

日本の電機自動車産業は長くインド市場に展開してきたものの、1998年の核実験に伴う制裁などで活動が一時停滞。間隙かんげきを縫って韓国企業が市場を席巻した。2000年代半ばから経済成長を続けるインド市場の魅力が高まり、日本企業の進出が本格化。進出企業は13年に1072社となり、08年の2倍となった。ただ中国への進出数は2万2千社超。日本にとってインドとの経済的関係は、東アジア東南アジアの国に比べてまだ薄い。(バンガロール共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む