インフラファンド市場

共同通信ニュース用語解説 「インフラファンド市場」の解説

インフラファンド市場

東京証券取引所の新たな市場で、インフラ施設を保有する投資法人上場する。ことしから税制面での優遇措置が拡充され、民間企業の上場に向けた動きが本格化している。上場銘柄は個人投資家も売買できるが、元本割れのリスクがある。投資家から集めた資金銀行借り入れで不動産を購入し、賃料収入を分配する不動産投資信託(REIT)と似た仕組みを想定する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む