共同通信ニュース用語解説 「インフレの類型」の解説
インフレの類型
二つに大別され、原材料費の高騰などコスト上昇を反映したものが「コスト・プッシュ型」、需要が先行して価格が上がるのが「ディマンド・プル型」と呼ばれる。コスト型は「悪い物価上昇」とされ、モノが売れにくくなり企業の利潤も減るため、景気後退につながりやすい。ディマンド型は、経済成長で賃金が増えた場合などに見られ「良い物価上昇」とされる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新