イーシャナバルマン(その他表記)Īçānavarman

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イーシャナバルマン」の意味・わかりやすい解説

イーシャナバルマン
Īçānavarman

クメール族真臘国の王 (在位 611~628頃) 。その都城はイーシャナプラ (伊奢那補羅) と呼ばれ,現在のカンボジア南部のコンポントムのサンボール・プレイ・クック遺跡に比定される。この城内には,王の大謁見堂と2万戸以上があったという。 616年に初めて中国 (隋) に朝貢したことが知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む