イープリントアーカイブ(読み)いーぷりんとあーかいぶ(その他表記)e-print archive

図書館情報学用語辞典 第5版 「イープリントアーカイブ」の解説

イープリントアーカイブ

電子的な形でプレプリント(学術雑誌論文の原稿)を蓄積・保存,流通させるシステム.1991年に米国ロスアラモス国立研究所(Los Alamos National Laboratory)のギンスパーグ(Paul H. Ginsparg 1956- )が高エネルギー物理学分野で始めたarXiv(アーカイブ)を嚆矢とし,それは現在でも最も有名である(2001年にギンスパーグの移籍とともにコーネル大学移管).研究者が原稿を一定の形式(PDFやXML)で指定のサーバに登録することで,その原稿の全文を世界中から自由に取得することが可能になるため,従来の学術雑誌を中心とする学術情報流通システムを根本的に変革する可能性が注目されている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む