ウイジュ(読み)ウイジュ(その他表記)Ǔiju

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウイジュ」の意味・わかりやすい解説

ウイジュ(義州)
ウイジュ
Ǔiju

北朝鮮,ピョンアンプク (平安北) 道の北西部にある町。ウイジュ郡の郡庁所在地。北と西はアムロク (鴨緑) 江にのぞみ,南と東を丘陵に囲まれる。中国東北地方との交通の要地として早くから開けた。李氏朝鮮の末期には道庁所在地で,1904年開市場となった。 06年,19km下流のシヌイジュ (新義州) が京義鉄道の終点となったために繁栄を奪われ,24年には道庁も移転した。農業が行われ,絹布を産する。付近にはウイジュ金山などがあり,金の産出が多い。城壁が残り,統軍亭の古跡がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む