ウィリアムエグルストン(その他表記)William Eggleston

現代外国人名録2016 「ウィリアムエグルストン」の解説

ウィリアム エグルストン
William Eggleston

職業・肩書
写真家

国籍
米国

生年月日
1939年7月27日

出生地
テネシー州メンフィス

受賞
ハッセルブラッド国際写真賞〔1998年〕

経歴
テネシーとミシシッピの3つの大学で学び、アーティストを目指すようになる。1959年頃カルチェ・ブレッソンとウォーカー・エバンスの写真集との出会いをきっかけに写真家を志す。初期はモノクロ写真を撮っていたが、’65年からはカラー写真中心に作品制作を行うようになった。’74年グッゲンハイム奨学金を受けるとともに、ハーバード大学で「視覚と環境」の講座を受け持つ。’76年ニューヨーク近代美術館(MoMA)のカラー作品による写真展が全米で論争を巻き起こし、同時に発表した米南部に取材した写真集「ウィリアム・エグルストンズ・ガイド」によって、カラー写真を一躍芸術として高めた。’98年写真界のノーベル賞ともいわれるハッセルブラッド国際写真賞を受賞。出身地である米南部の写真で有名だが、アフリカ英国ドイツオーストリアの作品も制作し、2001年には「京都」シリーズを制作。世界中の主要な美術館やギャラリーで写真展を開催するとともに、作品も幅広くコレクションされている。他の写真集に「デモクラティック・フォレスト」「アンシェンド&モダン」など。2010年東京都・原美術館で日本初の個展が開催される。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む